2月6日は海苔の日

2月6日は海苔の日

全国海苔貝類漁業協同組合連合会が、2月6日を「海苔の日」と定めました。
なぜ2月6日なのでしょうか?

これは、「いつから海苔を食べていた?」で紹介した、大宝律令に由来します。
大宝律令の中で租税として初めて海苔が登場したことに基づき、1966年(昭和41年)にその施行日である2月6日を海苔の日と定めたということです。

この日は、各地で海苔に関するいろいろな記念イベントが行われます。
また、ちょうど2月3日の節分も近いことから、最近では「まるかぶりイベント」や「恵方巻き」の販売等が多く行われるようになりました。

これは、大阪から始まったとされる風習です。
節分の日にその年の「恵方」(歳徳神の在する方位)に向き、巻き寿司を無言で1本食べればその年は幸せが訪れる、というもので、全国的に広がり、すっかり定着したイベントではないでしょうか。

皆さんは、「まるかぶり」をしましたか?